脱初心者!パソコン生活快適化講座

【PR】
無料で携帯ランキングサイト運営!

ソースネクスト株式会社


JASTOCS発行のメールマガジンリスト
メルマガ【脱初心者!パソコン生活快適化講座】
脱初心者!パソコン生活快適化講座

(マガジンID:0000149410)
メールマガジン登録 メールマガジン解除
メールアドレス:
メールアドレス:


発行が承認されました!登録できます(無料)!
Powered by まぐまぐ
目的:脱!パソコン初心者!パソコンを快適に使うためのノウハウをご紹介!
内容:Windows XP使用者対象。有用な無料ソフト、有料ソフトを紹介。
   Windowsの設定変更などをして、動きを軽くする方法なども紹介します。
期間:2/20〜開始
配信間隔:不規則です。でも一応、週に一回を目標にします。
形式:テキスト形式です(画像等はリンク形式)。

 発行者Webサイト
 → ジャストックス日本科学技術オンライン講座協会
 → 会長日記(ブログ)
 → JASTOCS メルマガリスト
以下、サンプルです。
広告等はイメージで、内容も変わることがあります。

【あるある大事典で話題騒然 コエンザイムQ10】
【コエンザイムQ10 疲労回復にも効果あり!】
【話題の黒豆と人気の豆乳入りココア3個セット!】
月額125円からのレンタルサーバ
株式投資 推奨銘柄
カリスマのブログも読んでみましょう→M&A投資の株式投資ブログ!
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【脱初心者!パソコン生活快適化講座】

                    ---2005.2.30?--vol.000X---

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

◆Internet Explorer オプション(その1)◆

今週からは皆さんがよく使うInternet Explorerの

オプション設定について見ていきたいと思います。

________________________________________________________________ 

【このメルマガの主旨】(はじめての方へ)

本メールマガジン(メルマガ)は、

「脱初心者!パソコン生活快適化講座」です。

タイトルのとおり、ある程度パソコンを使い慣れている方で、

いまいちパソコンを「使いこなせていない」方を対象にした

マールマガジン講座です。

Windows XPを使われている方を対象としています。

パソコンを快適に使うためのノウハウをご紹介、

Windowsの設定変更などをして、動きを軽くする方法なども紹介します。

更に、ご自分で簡単なホームページも作成できるよう

アドバイスさせていただく予定です。

自分で「私はパソコンが使える」と言えるレベルになれるよう、

皆さんで少しずつ覚えていきましょう!
 
____________________________________________________________ 

 【目次】

 ・パソコン生活快適化講座
 ・最近読んだ、おすすめ本
 ・編集後記
______________________________
 
 ◆Internet Explorer オプション(その1)◆
 
 早速はじめてみましょう。
 
 インターネットエクスプローラ(以下IE)を起動してみましょう。
 
 開きましたか?
 
 そうしたら、ツールバー(画面上側にある横長のバー)の上の、
 
 「ツール」を見つけてください。
 
 「どこだ!!??」っていう方は、あわてず、IEの一番上のバー
 
 (これをタイトルバーと言います)のすぐ下に目を移してください。
 
 ありましたか?
 
 そこをクリックして、「インターネットオプション」
 
 をクリックしてください。
 
 すると、小さなウィンドウが現れると思います。
 
 そこには7つのタブがあって、
 
 それぞれ「全般」とか、「セキュリティ」とか
 
 書いてあると思います。
 
 ここの設定を変えると何がうれしいかと言いますと、
 
 インターネットを使った履歴について設定変更したり、
 
 恐ろしいスパイウェアなどを防ぐためのセキュリティ設定の変更など
 
 いろいろできるということです。
 
 今日は、「全般」タブの「ホームページ」についてお話しましょう。
 
 「ホームページとして使用するページは変更できます」
 
 とありませんか?
 
 これを読むと・・・ 「変更して欲しいの?」 (−−〆)
 
 と思いませんか?? (→僕だけ??)
 
 ということで、変更してみましょう。
 
 紛らわしいのですが、一般に、「ホームページ」というと、インターネット上に
 
 おいてあるサイトを指すのですが、正式には、
 
 
   「ホームページ」=「スタートページ」
 
 
 だそうです。
 
 つまり、IEを起動して最初に表示されるサイトのことを
 
 ホームページと言うんですね。
 
 でもややこしいので、これからは「スタートページ」と
 
 呼ぶことにしましょう。
    
 スタートページはどこに設定してもよいのですが、
 
 だいたい次の3つのタイプに分かれると思います。
 
 
  1)自分の会社・学校のホームページ
 
 
  2)自分の運営しているホームページ
 
 
  3)YahooやGoogleなどの検索エンジン
 
 
 皆さんは1〜3のどれですか??
 
 どこでもいいのですが、「自分が一番訪問する回数の多いサイト」を
 
 スタートページに設定すると良いでしょう。
 
 因みに私は2)です。
 
 
 とりあえず、ここでは、Googleさんのサイトを登録してみましょう。
 
 http://www.google.co.jp/
 
 これをCopy&Paste(以下コピペ)して、先ほどのアドレス欄に
 
 入れてください。
 
 そして、OKボタンを押します。
 
 そうしたら、一度IEを閉じて、もう一度開いてみましょう。
 
 Googleさんのページが開くと思います。
 
 え? 開かない? (・_・;)
 
 そういう方は、あわてず、もう一度やり直してみましょう。
 
 おそらく、アドレスがまちがっていると思われます。
 
 できましたか?
 
 面白くなってきましたね?
 
 そうしたら、自分のよく訪問するサイトを登録しなおしておきましょう。
 
 もちろんGoogleさんのページのままでもいいです。(^^♪
 
 
 今週は簡単でしたね。
 
 だって、、、、、、
 
 これはサンプルだからです。(^。^)y-.。o○
 
 本編ではもう少し高度な技もご紹介しますよ。
 
    
------ポイント---------------------------------------------

 ●スタートページを自分の一番よく訪問するサイトに
  設定すると便利
  
-----------------------------------------------------------
  
 では、また来週続きをしましょう!

_________________________________________________________
 
 【お薦め本】

私が読んだ(読んでいる)お薦め本を軽くご紹介! 

  かなりお勧め(手帳+メモノートつき) 実践量子化学入門
「超」手帳は私も使ってます。

量子化学のこの本は入門的で、量子化学をどこから手をつけてよいのか

悩んでいる方にはお薦め。
 
 
_______________________________ 

 【編集後記】
 これはサンプルです。

 メルマガのご登録、お待ちしてます(^_^) 
  
 本メルマガ発行人のメルマガ

 大学生のためのデータベース式化学入門講座(無償版)

 http://jastocs.com/magmag/sample.html

 もよろしく! 
_________________________________
 
 ※Windowsは、Microsoft Corporationの製品です。
 本メールマガジンとMicrosoftとはなんら関係はありません。
 
 -------------------------------------------------------------
 メルマガ【脱初心者!パソコン生活快適化講座】
 毎週土曜発行予定(時に臨時増巻号等もあり)
 発行責任者:熱血君
 当メルマガへのご意見・お問い合わせは発行者Webサイトに記載予定
 
   解除はこちらから
   → http://www.mag2.com/m/0000149410.htm
   
   発行者Webサイト
   → http://jastocs.com/
   → http://ameblo.jp/gospelchemist/
   → http://traffic.matrix.jp/
   ほか
   
 ------------------------------------------------------------
  このメールマガジンは
  『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
  --------------------------------------------------------------



iPodnanoやミュージックギフト券が当たっちゃう!






JASTOCS 会長